第四十七回SATOUフォーラム参加者募集
「〝砂糖と塩〟を考えてみませんか。とりすぎとらなさすぎも問題です。今回は、不動産を離れて、生活する上で日々大変世話になっているのに忘れがちな、いわば人類の「戦略物資」を語っていただく」
日大教授(専門分野「地理」)を引退後、この度上梓された、専門外のエッセイ本は、砂糖と塩の誕生からその生産・流通、我々との日常の関係等、興味深いエピソードがテンコ盛りだ。
たとえば、明治維新の薩摩藩の活躍には、砂糖をヌキには考えられない。17 世紀に琉球を支配した薩摩藩は、砂糖利権を一手に握り、幕末には徳川幕府の2倍もの経済力(=軍事力)を持つまでになった。
先生の執筆の動機は、名前が「さとうとしお」だからだ。
小生は「さとう」だけで「しお」がないしょうがない男だが、これを拝読し、少し利口になった気がする。
先生とは、30 歳前半、同年齢で会社で同僚だった。
講師:さとうとしお(佐藤 俊雄)先生(日本大学名誉教授)
日時:2025 年4月 22 日(火) 16:00~19:00(受付開始は 15:50 より)
会場:イオンコンパス東京八重洲会議室 RoomC
中央区京橋1-1-6 越前屋ビル4階
フォーラムの講演そして交流会も併せて、出欠票に記載の上、ご返送ください。
(FAX 又は PDF にてメールで送付ください。)
➣15:50~16:00 受付
➣16:00~16:15 会員情報発信
➣16:15~18:00 [講演] (質疑応答時間含む)
➣18:00~19:00 交流会 ビールと軽いツマミで情報交換タイム
[今後のSATOUフォーラムの予定] 第 48 回 2025 年5月 13 日(火) 演題・講師未定